運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

例えば、新規資格取得促進として、保育士養成施設へ通う学生修学資金等の貸付けを行っております。この修学資金は、貸付けを受けた都道府県等区域内で五年間保育業務に従事すれば返還を免除することとしており、これは保育士地元定着効果もあると考えています。  私も福島県ですから、復興の地ですから、しかも、女子大で保育、そういう科もあって、私も実際に保育を学んでいる女子学生お話をしたこともあります。

根本匠

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、保育士養成施設に通う学生経済的負担軽減のため、修学資金の一部を貸し付け卒業後五年間実務に従事していただくことで返還を免除するという保育士修学資金付けを実施しておりまして、こちらの実績は、四十六自治体で事業を実施して、平成二十九年度の貸付実績といたしましては約三千八百人の方に貸付けを行っているところでございます。  

本多則惠

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

お尋ねの指定保育士養成施設の過去十年間の推移でございますが、まず施設数ですけれども、平成二十一年には五百八十三施設でしたが、十年間で増加をいたしまして、平成三十年には六百八十四施設となっております。また、入学定員でございますが、こちらは、平成二十一年から平成二十三年までは約五万五千人前後と横ばいでございましたが、二十四年以降は着実に増加をしておりまして、三十年には約六万一千人となっております。  

本多則惠

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

竹内真二君 今、保育士のこの養成に向けて指定保育士養成施設が増えて、入学定員も増えてきていると聞いているんですけれども、これ過去十年間でどのような推移であるのか。また、保育人材確保に向けて保育士養成の体制を強化すべきと考えますけれども、国として、今後も入学定員の増員など、そうしたお考えがあるのかどうか、お伺いしたいと思います。

竹内真二

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府参考人本多則惠君) 保育士資格を持ちながら保育園等勤務していない方、いわゆる潜在保育士の方の数につきましては、保育士養成施設卒業後や保育士試験合格後に保育士資格登録を行った方の数から保育士として保育園等勤務している方の数を、これを単純に差し引いて計算いたしますと、約九十万人となります。

本多則惠

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

この中で、地方定着に関係するものといたしまして、新規資格取得促進として、保育士養成施設へ通う学生修学資金等の貸付けを行っておりますけれども、この修学資金につきましては、貸付けを受けた都道府県等区域内で五年間保育業務に従事していただければ返還を免除することとしております。これは、地元養成施設に通って資格取得された保育士地元定着効果もあるというふうに考えております。  

本多則惠

2019-03-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

現在、指定保育士養成施設の教員の要件といたしましては四つございます。博士又は修士の学位を有し、研究上の業績のある者若しくはこれに準ずると認められる者、又は、教育上、学問上の業績ある教育経験者学術技能に秀でた者、児童福祉事業に関し特に業績のある者、以上でございまして、これに加えて、教育の能力があると認められた者を要件としております。  

本多則惠

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そういったことから、指定保育士養成施設において保育士に必要な専門性を身につけていただくことが重要でございます。  このため、養成施設におきましては、保育士資格取得に合計六十八単位、約千時間の養成課程履修を必要としております。その履修内容につきましては、保育を取り巻く社会情勢の変化や保育所保育指針改定等を踏まえまして、見直しを行ったところでございます。

本多則惠

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

例えば、今もお話がありました、保育士養成施設に通う学生経済的負担軽減のために、修学資金の一部を貸し付け卒業後五年間の実務に従事していただければ返済を免除する保育士修学資金貸付事業の実施などの取組を行っております。  今後とも、総合的な支援全力を尽くし、人材確保に努めていきたいと思います。

根本匠

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

御質問いただきました、保育士資格を持ちながら保育園等勤務をしていらっしゃらない、いわゆる潜在保育士の方々の数につきましては、保育士養成施設卒業後や保育士資格試験合格後に保育士資格登録を行った方の数から、保育士として保育園等勤務していらっしゃる方の数を単純に差し引いて計算いたしますと、約八十六万人となるところでございます。  

成田裕紀

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

保育士資格を持ちながら保育園等勤務していない方の数については、保育士養成施設卒業後や保育士試験合格後に保育士資格登録を行った方の数から保育士として保育園等勤務している方の数を単純に差し引いて計算すると、約八十六万人となります。なお、この中には保育士資格幼稚園教諭免許状の両方を持っている方で、幼稚園勤務している方なども含まれております。  

成田裕紀

2018-03-15 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

保育士養成施設年間卒業者数は、平成二十八年度で約四万三千人となっております。また、保育士養成施設卒業者のうち保育園等へ就職する者の割合増加傾向にあり、平成二十八年度では約二万四千人、全体の六割弱が就職しているほか、これに幼稚園児童福祉施設などの福祉教育施設に就職する者を含めると約三万六千人であり、卒業者全体の八割を超える水準となっております。  

成田裕紀

2016-05-26 第190回国会 参議院 内閣委員会 第17号

保育士になりますためには二つ方法がございまして、一つ指定保育士養成施設卒業、それからもう一つ保育士試験合格していただくということでございます。  指定保育士養成施設について申し上げますと、修業年限は二年以上、また六十八単位履修が必要ということで、講義によりまして保育教育内容の専門的な科目を学ぶほか、保育実習も行うこととなっております。

吉本明子

2016-03-29 第190回国会 参議院 内閣委員会 第6号

また、潜在保育士対象とした再就職準備金貸付事業というのをこの間、補正で新しくやりましたけれども、保育士養成施設新規卒業者等対象に加えて、これ使途がかなり限定されているので、もうちょっと柔軟化してもらえないかと、こういう声も上がってきています。  というのは、養成施設出た後、半分ぐらいは保育士になりますけれども、半分ぐらい違うところ行っちゃうわけですよね。

山本香苗

2016-03-08 第190回国会 参議院 予算委員会 第11号

○国務大臣(塩崎恭久君) 保育士資格を持っていらっしゃる方の数でございますが、保育士養成施設卒業後、保育士試験合格後、保育士資格登録を行った、そういう方の累計というのが、平成二十七年四月現在で約百三十一万人累計でおられるわけでありますが、保育所などに保育士として勤務をされている方、これは平成二十六年の十月現在で約四十七・五万人というふうになっているところでございます。

塩崎恭久

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

まず一つは、厚生労働大臣指定を受けました保育士養成施設卒業すること、もう一つ都道府県の知事が実施いたします保育士試験、これに合格すること、この二つがあります。  日本の国といたしましては、保育の受皿を拡大するために、やはり保育士さん、これ大変喫緊に必要であるという認識に立っておりますけれども、現在、試験の方はどの都道府県でもこれ年に一回しか行われていないというのが現状でございます。

永岡桂子

  • 1
  • 2